![]() Procede et appareil de chargement de programme
专利摘要:
公开号:WO1989003069A1 申请号:PCT/JP1988/001014 申请日:1988-10-05 公开日:1989-04-06 发明作者:Hideaki Kawamura;Takao Sasaki;Masahiko Hosokawa 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] プ ロ グ ラ ム ϋ一デ ィ ン グ装置及び ロ ーデ ィ ン グ方法 技 術 分 野 [0003] 本発明 は、 コ ン ビ ュ ータ を 内蔵 し た数値制御装置 に コ ン ト ロ 一ル ブ ロ グ ラ ム 等を 口 一デ ィ ン グす る プ ロ グ ラ ム 口 一デ ィ ン グ装置及び ロ ーデ ィ ン グ方法 に 関す る 。 [0004] 背 景 技 術 [0005] 近年、 コ ン ピ ュ ータ を 内蔵 し た数値制御装置 ( C N C 装置) の制御 に よ り 工作機械を コ ン ト ロ ール し て 作動 さ せ る 高機能の N C 工作機械が、 生産工場の省力化の た め 多用 さ れて い る 。 [0006] こ の 種 の コ ン ピ ュ ー タ ベ ー ス の C N C 装置で は 、 シ ス テ ム の作動性能を確立す る コ ン ト ロ ー ル ( ェグゼ キ ュ ー ト ) プ ロ グ ラ ム は 、 固定記憶装置で あ る R 0 Μ に 格納 さ れ、 電源投入 と 同時 に R A M 等の揮発性の コ ン ト ロ ール メ モ リ に転送 さ れ る 。 従来の R O M に 書 き 込 ま れ た コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を実行す る 方式 に お い て は 、 安価 に 大容量の コ ン 卜 ロ ール プ ロ グ ラ ム を確実 に記憶 し て お く こ と が可能で あ る 。 し か し 、 他方で そ の コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム に バグが発見 さ れ た場合 は、 修正 さ れ た プ ロ グ ラ ム を格納 し た R 0 M と 交換 し な け れ ば な ら ず、 こ の R 0 M 交換作業 は メ ー カ 側へ保守用 の サー ビ ス員を依頼 し て交換 し て い た た め、 ュ一ザ側で ほ プ ロ グ ラ ム の緊急の 修正が困難で あ り 、 メ ー カ に と つ て も 保守サ ー ビ ス の手 数ゃ コ ス 卜 を要 し て レヽ た 。 こ の ため、 コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正を容易 に行 う 方法 と し て、 上記 R O M に換え て書替え可能な不揮発 性メ モ リ 、 例え ば磁気パブルメ モ リ な ど を用い る方法も 考え ら れてい る 。 こ の種の書替え可能な メ モ リ 装置 に コ ン ト ロ ールプ ロ グ ラ ム を記憶さ せて お けば、 ユーザ側で 独自 に プ ロ グ ラ ム の修正を行な う こ と が可能 に な る し、 か つ電源の供給 な し に記憶内容を保持 で き る か ら で あ る 。 [0007] し か し、 コ ン 卜 ロ ール プ ロ グ ラ ム を磁気バ ブルメ モ リ に記憶さ せ る に は、 記憶容量の大 き な磁気バ ブルメ モ リ を必要 と し、 その コ ス ト が嵩む問題があ る 。 そ し て 、 新 親 に コ ン ト ロール プ ロ グ ラ ム を磁気バ ブルメ モ リ に登録 す る た め に は、 プ ロ グ ラ ム の書込 ま れ た紙テ一 ブ ゃ フ 口 V ビ ィ デ ィ ス ク の作成が必要 と な り 、 さ ら に磁気パブ ルメ モ リ に格納 し た プ ロ グ ラ ム 内容は、 そ の読み出 し書 き込みの実行の際に停電が生 じ た り 、 あ る い は他の障害 原因な ど に よ り 破壊さ れる お そ れがあ り 、 そ の ため の復 旧対策が必要 に な る 。 し か も 、 紙テ ー プ や フ ロ ッ ピ ィ デ ィ ス ク の添付や保管な ど に ほ、 手数や コ ス ト を必要 と す る等の問題も生 じ る 。 [0008] 発 明 の 開 示 [0009] 本発明 ほ、 こ う し た問題点を解決すべ く な さ れた も の で、 R 0 M に格納さ れた N C装置の コ ン ト ロ ール ( ェグ ゼキ ュ ー ト ) プ ロ グ ラ ム が修正を要す る場合 に 、 メ ーカ 側 に プ ロ グ ラ ム の修正の手数や コ ス ト を増大 さ せ る こ と な く 、 ユーザ側で も容易 に コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修 正を行な え る プ ロ グ ラ ム 口 一デ ィ ン グ装置及び ロ ーデ ィ ン グ方法を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。 [0010] 本癸明 に よ れば、 C N C の電源投入時 に R 0 M に 格納 さ れ て レ、 る コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム が R A M に 転送 さ れ、 該 R A M よ り 読出 さ れ る コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を C N C が実行す る た め の プ ロ グ ラ ム ロ ーデ ィ ン グ装置で あ っ て 、 修正デー タ を形成す る デー タ 作成手段 と 、 修正 デー タ を格納す る 不揮発性の記憶手段 と 、 コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を修正 す る 修正手段 と を 有 す る プ ロ グ ラ ム 口 一 デ ィ ン グ装置及び前記 R A M に 修正 さ れ た コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を転送す る よ う に し た新規 な ロ ーデ ィ ン グ方法が提供で き る 。 [0011] 従 っ て本発明の プ ロ グ ラ ム ロ ーデ ィ ン グ装置及びロ ー デ イ ン グ方法で は、 コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正 に 際 し、 手動入力装置や通信用 イ ン タ ー フ ユ イ ス を介 し て修 正 フ ア イ ル と な る記憶手段 に コ ン 卜 ロ ール プ ロ グ ラ ム の 修正 に 必要な部分 プ ロ グ ラ ム を格納 し て お き 、 N C 装置 の電源投入時 に R O M か ら R A M へ コ ン ト ロ ー ル ブ ロ グ ラ ム を転送す る と き 、 コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正 に 必要 な部分 プ ロ グ ラ ム を前記記憶手段 よ り 読出 し 、 そ れ を修正 フ ア イ ル と し て コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正を 行 う か ら 、 プ ロ グ ラ ム 修正の手数や そ の コ ス 卜 が従来 に 比 し て 節減で き る 効果があ る 。 [0012] 図面の簡単 な説明 第 1 図は末発明の一実施例を示す構成プ ロ ッ ク 図で あ る 。 [0013] 発明を実施す る ため の最良の形態 [0014] 以下、 図面を用い て本発明の一実施例に つい て詳細 に 説明す る 。 [0015] 第 1 図は本発明の一実施例を示す構成プロ ッ ク 図であ り 、 1 ほ N C 装置に制御指令を発す る 中央制御装置 ( C P U ) で、 N C装置の シ ス テ ム の コ ン ト ロ ール ( ェグゼ キ ュー ト ) プ ロ グラ ム の書込み読出 し 自 在なメ モ リ と な る R A M 2 が接続さ れてい る 。 3 は コ ン ト ロールブ ロ グ ラ ム が格納さ れた読出 し専用の R O M であ り 、 N C 装置 に電源を投入時に 、 格納さ れた コ ン ト ロ ール プロ グ ラ ム ほ ロ ーダ 4 を介 し て R A M 2 に転送さ れ、 C P U 1 に よ り R A M 2 か ら コ ン ト ロ ールプ ロ グ ラ ム を読出 し て、 そ の プ ロ グ ラ ム を実行す る も の で あ る 。 [0016] 5 ほ 修正 フ ァ イ ル の記憶手段 と な る 不揮発性メ モ リ で、 磁気ノ ブルメ モ リ 、 ノ テ リ ノ ッ ク ア ッ プ さ れた R A M、 ま た はハー ド デ ィ ス ク な ど よ り な る も の で あ り 、 その入力側 に は C R T M D I 6 、 入力機器 7 、 モデム 8 な どが接続さ れて い る 。 そ し て、 コ ン ト ロ ール ブ ロ グ ラ ム に バグが発見さ れた場合は、 C R T Z M D I 6 の手 動入力手段 と な る キーボー ド か ら の プ ロ グ ラ ム の修正用 データ や、 入力機器 7 を介 し て の紙テープ に記憶さ れ た 修正用 データ や、 モ デム 8 を介 し て R S — 2 3 2 C , R S - 4 2 2 な どの イ ン タ ー フ ェ イ ス か ら の修正用 データ が修正フ ア イ ル と し て不揮発性メ モ リ 5 に格納 さ れ る も の で あ る 。 [0017] な お、 不揮発性メ モ リ 5 の出力側は ロ ーダ 4 に接続さ れ、 N C 装置 に 電源が投入 さ れて R O M 3 に格納 さ れ た コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム が R A M 2 に 転送 さ れ る と き に 、 修正 フ ァ イ ルが不揮発性メ モ リ 5 に あ る場合 は、 格 納 さ れ た修正 フ ア イ ル に応 じ て コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム が修正 さ れて R A M 2 に 口 一デ ィ ン グ さ れ る よ う 構成さ れ て レヽ る 。 [0018] こ の よ う に構成 さ れ た本実施例 に お い て は、 R 0 M 3 に 格納 さ れ た コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム に バグが発見 さ れ た場合 は、 ま ず C R T Z M D I 6 や入力機器 7 を介 し て 修正用 データ を不揮発性メ モ リ 5 に 入力 し た り 、 ま た修 正用 デー タ を モ デ ム 8 や通信ィ ン タ 一 フ ェ イ ス を介 し て 不揮発性メ モ リ 5 に 送 っ て修正 フ ァ イ ル と し て メ モ リ さ せ る 。 そ し て 、 N C 装置 の 電源投入時 に お い て コ ン ト ロ ール ブ ロ グ ラ ム を R 0 M 3 か ら ロ ーダ 4 を介 し て R A M 2 に転送す る と き に 、 不揮発性メ モ リ 5 の修正 フ ア イ ル に し た が っ て コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の ノ グが修正 さ れ、 修正 さ れ た コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム が R A M 2 に格 納さ れ る こ と に な る 。 [0019] な お、 上記の よ う な プ ロ グ ラ ム の ノ グの修正 だ け で な く 、 機械 メ ー カ に よ り コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム の 一部 や、 P M C , M M C の ソ フ ト を開発 し 、 こ の開発 し た ソ フ ト に よ り 修正す る と き な ど に 不揮発性 メ モ リ の修正 7 ア イ ル は十分 に活用 で き る も の で あ る。 [0020] コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正 に際 し、 手動入力装置 や通信用 ィ ン タ 一 フ ェ イ ス な ど を介 し て修正甩データ を 不揮発性メ モ リ に送っ て修正フ ァ イ ル と し て お き 、 電源 投入時に R O M か ら R A M に コ ン 卜 ロ ールプロ グ ラ ム を 転送す る と き 、 不撣発性メ モ リ の修正 フ ァ イ ル に し た が っ て コ ン ト ロール プ ロ グ ラ ム の修正を行い、 修正さ れ た コ ン ト ロ ールプ ロ グ ラ ム が R A M に格納 さ れて こ の ブ ロ グ ラム が実行さ れ る の で、 手数や その コ ス ト が従来 に 比 して節減さ れる 。 [0021] ま た N C 装置のメ ーカ だ け で な く 、 ユーザ で あ る機械 メ ーカ側で開発 し た ソ フ ト を実行さ せ る場合に も手数を 要せず容易 に行な え、 ソ フ 卜 の メ イ ン テ ナ ン ス が効率よ く 行え、 さ ら に、 通信用の モ デ ム の使用 に よ り 電話回線 な ど を使用 して ソ フ 卜 の修正が行な え る 。 [0022] 以上、 本発明の一実施例を説明 し たが、 本発明 は こ れ に限定さ れ る も の で な く 、 本発明の要旨 の範囲内で種々 の変形が可能であ っ て、 こ れ ら を本発明の範囲か ら排除 す る も の で は ない。 [0023] 産業上の利用可能性 [0024] 本発明の プ ロ グ ラ ム ロ ーデ ィ ン グ装置及びロ ーデ ィ ン グ方法 は、 C N C の分野で コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を作 成 し 、 管理す る う え で、 ユー ザ お よ び メ ー カ の 双方 に と っ て好都合であ る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 ( 1 ) C N C の電源投入時 に R O M に 格納 さ れ て い る コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム が R A M に転送 さ れ、 該 R A M よ り 読出 さ れ る コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を C N C が実行 す る た め の プ ロ グ ラ ム ロ ー デ イ ン グ装置 は 、 次 を 含 む : 前記 C N C に 設 け ら れ前記 コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム に 対 し て 必要な修正デー タ を形成す る デー タ 作成手段 ; 前記修正デー タ を コ ン 卜 ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正 フ ァ ィ ル と し て格納す る不揮発性の記憶手段 ; 前記 R O M か ら コ ン ト ロ ー ル プ ロ グ ラ ム を R A M に転 送す る 際 に 前記修正 フ ア イ ル に応 じ て コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム を修正す る 修正手段。 ( 2 ) 前記デー タ 作成手段 は、 C N C に 対 し て通信用 イ ン タ フ ェ イ ス を 介 し て接続 さ れて い る こ と を特徴 と す る 請求 の範囲第 ( 1 ) 項記載の プ ロ グ ラ ム ロ ーデ ィ ン グ ( 3 ) 前記記憶手段は、 バ ブル メ モ リ に よ り 構成 さ れ て い る こ と を特徴 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の ブ ロ グ ラ ム ロ ー デ ィ ン グ装置。 ( 4 ) 前記記憶手段 は、 ノ V テ リ ノ ッ ク ア ッ プ さ れ た R A M に よ り 構成 さ れ て い る こ と を特徴 と す る 請求の範 囲第 ( 1 ) 項記載の プ ロ グラ ム ロ ーデ ィ ン グ装置。 ( 5 ) 前記記憶手段は、 ラ ン ダ ム ア ク セ ス可能なノ、一 ド デ ィ スク装置に よ り 構成さ れてい る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の プ ロ グ ラ ム ロ ーデ イ ン グ装 ( 6 ) C N C の電源投入時 に R O M に格納 さ れて い る コ ン ト ロ ールプ ロ グ ラ ム を R A M に ロ ーデ イ ン グ し 、 前 記 C N C が、 該 R A M上で コ ン ト ロールプ ロ グ ラ ム を実 行す る 際の プ ロ グ ラ ム ローデ ィ ン グ方法で あ っ て、 前記 C N C の外部か ら コ ン ト ロ ール プ ロ グ ラ ム の修正フ ア イ ルを転送す る ス テ ツ ブ と 、 電源投入時に修正 フ ァ ィ ルの 有無を調べ る ス テ ツ ブ と 、 前記 R O M か ら読み出 さ れ る コ ン ト ロ ールプ ロ グ ラ ム を対応す る修正フ ァ イ ル に従つ て修正す る ス テ 、ジ ブ と を具備す る こ と を特徴 と す る プ ロ グ ラ ム 口 一デ ィ ン グ方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0332210B1|1996-02-14|Backup control method and system in data processing system US5159671A|1992-10-27|Data transfer unit for small computer system with simultaneous transfer to two memories and error detection and rewrite to substitute address CN100437568C|2008-11-26|事务相容的写时复制数据库 EP0331060B1|1995-08-23|Programmable controller with stored tokenized source code US4907150A|1990-03-06|Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer US7350088B2|2008-03-25|Power management system for UPS attached to external devices US6779045B2|2004-08-17|System and apparatus for increasing the number of operations per transmission for a media management system JP3437587B2|2003-08-18|オペレーティングシステムのためのリジューム処理方法 EP1316002B1|2008-07-16|Vorrichtung und verfahren zur steuerung einer werkzeugmaschine US6539461B2|2003-03-25|Data saving method and external storage device CN102713774B|2015-05-13|可编程控制器系统及开发系统 US5732408A|1998-03-24|Control system for controlling the pending data to write back in a cache storage unit CN1318979C|2007-05-30|更新光盘系统固件的方法 EP0689112B1|2002-12-04|Numerically controlled machine tool management system JP3373115B2|2003-02-04|数値制御装置に対するコントロールソフトウェアの入力設定方法 TW425530B|2001-03-11|Modifiable partition boot record for a computer memory device US6901298B1|2005-05-31|Saving and restoring controller state and context in an open operating system JP2779813B2|1998-07-23|コンピューター EP0569178A2|1993-11-10|Apparatus and method for downloading programs US5276865A|1994-01-04|Automatic computer back-up system US20020073304A1|2002-06-13|System and method for updating firmware US20080168252A1|2008-07-10|Memory Controller, Nonvolatile Storage Device, Nonvolatile Storage System, and Memory Control Method EP1347373A2|2003-09-24|Apparatus for processing instructions of different instruction set architectures JP3393035B2|2003-04-07|制御装置及び半導体製造装置 WO2011024688A1|2011-03-03|ファームウェア更新システム、及び情報機器、並びにプログラム
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0193801A|1989-04-12| EP0351434A4|1992-10-14| EP0351434A1|1990-01-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS58200346A|1982-05-17|1983-11-21|Nec Corp|Sequence controller| JPS59160352U|1983-04-13|1984-10-27||| JPS61143807A|1984-12-17|1986-07-01|Mitsubishi Electric Corp|Programming device with editing function| JPS61147304A|1984-12-20|1986-07-05|Hitachi Seiki Co Ltd|Automatic generating device of sequence program| JPH0641133A|1990-06-20|1994-02-15|Pfizer Inc|ピラゾロピリミジノン抗狭心症薬|CN106325219A|2016-11-21|2017-01-11|德宸智能科技无锡有限公司|一种cnc加工程序调用装置及方法|DE2304491C3|1972-02-14|1980-02-21|Saab-Scania Ab, Linkoeping || DE2356632A1|1972-11-15|1974-05-16|Bendix Corp|Verfahren fuer den betrieb eines systems mit einer numerischen werkzeugmaschine oder dergl| JPS55500695A|1978-08-12|1980-09-25||| JPS569138U|1979-06-30|1981-01-26||| JPS5760409A|1980-09-30|1982-04-12|Fanuc Ltd|Loading system of numerical control device| JPS60237506A|1984-05-09|1985-11-26|Fanuc Ltd|File control method| JPS61115155A|1984-11-12|1986-06-02|Nec Corp|Control system of information processor|JPH06282316A|1993-03-29|1994-10-07|Fanuc Ltd|Cncのデータ転送方式| JP3708357B2|1999-04-01|2005-10-19|松下電器産業株式会社|ロボット制御装置|
法律状态:
1989-04-06| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-04-06| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1989-05-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988908747 Country of ref document: EP | 1990-01-24| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988908747 Country of ref document: EP | 1994-04-06| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988908747 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|